工場や物流倉庫において、フォークリフトは重い荷物の運搬や積み下ろし作業に欠かせない存在です。一口にフォークリフトと言っても、扱う荷物の重さや作業場所に応じて使い分けをしており、その数は大きく6種類に分類できます。
今回はフォークリフトについて、種類ごとの特徴や用途を解説します。資格を取ったあと実際にどんなフォークリフトを運転できるのか、気になる人も多いでしょう。資格を持っている人も、これから取りたいと考えている人も、ぜひ知識を深めてくださいね。
基本をおさらい!フォークリフトとは?運転するには?
フォークリフトとは、油圧を利用して運搬作業を行う荷役自動車のことです。
最大の特徴は車体前方に備える、物を運ぶためのつめ(フォーク)。このフォークを貨物の下部や、荷物を乗せる台座(パレット)に差し込んで、重い荷物を持ち上げて運搬します。支柱(マスト)を伸ばしてフォークを上昇させれば、人の手が届かない高所に荷物を移動することも可能です。作業効率を高めるため、フォーク以外のアタッチメントも使われます。
フォークリフトの運転や作業を行うためには、免許(資格)が必要です。最大積載荷重1t以上のフォークリフトの場合は「フォークリフト運転技能講習」を受講して、修了証を取得する必要があります。労働安全衛生法に基づく国家資格のため、資格があれば転職の際に有利なほか、さまざまな業種で技術を活かした仕事ができるでしょう。
フォークリフトの種類
フォークリフトの分類法はいくつか存在しますが、今回は外観形状によって6種類に分けてみました。それぞれ特徴があり、運転・操作方法も異なります。
1:カウンターバランスフォークリフト
屋内外を問わず利用されている、最も一般的なフォークリフトです。座った状態で運転します。車体の前方にフォークとマストを、後方に重り(カウンターウェイト)を備えています。カウンターウェイトのおかげで重心が安定し、荷物で重くなる前方とのバランスをとりつつ、安全かつ効率よく荷物を運搬することが可能なのです。
2:リーチフォークリフト
立ったまま運転するタイプのフォークリフトです。止まった状態でフォークを前後に動かせます。タイヤが約90度回転して小回りが利くため、室内や狭い場所での作業に向いています。動力は環境負荷の少ないバッテリー式で、排気ガスは出ません。
3:サイドフォークリフト
車体に対して横向きにフォークがついています。木材やパイプなど長い形状のものを安全に運ぶ際に活躍します。
4:ウォーキーフォークリフト
6種類の中でもとくに車体がコンパクトで、より小回りが利くフォークリフトです。運転者はリフトに乗るのではなく、歩いて操縦します。狭い通路での移動はもちろん、エレベーターに乗って移動することも可能です。
5:マルチディレクショナルフォークリフト
前後左右の全方位に走行できるため、非常に汎用性の高いフォークリフトです。前進・後進しかできない他のフォークリフトと違い、進行方向を変えるのに切り返しの必要がないため、倉庫内の通路などでその機能を発揮します。
6:オーダーピッキングトラック
運転席と荷台が一緒に上下するタイプのフォークリフトで、運転者自身が手作業で高い位置の荷物をピッキングしたり置いたりすることが可能です。物流倉庫で見かけることが多く、注文に応じて商品を取り出すために使用されます。
アシストジャパンでフォークリフトの仕事に挑戦しよう!
フォークリフトの種類ごとの特徴から、あらゆる工場や倉庫で活躍するフォークリフトオペレーターの様子がイメージできたのではないでしょうか。
製造業や倉庫の現場では、常にフォークリフトオペレーターが必要とされています。資格を取る必要はあるものの、長期的に安定したフォークリフトの仕事に就ける可能性があるのは魅力的と言えるでしょう。
フォークリフトの資格を実際の仕事で活かしてみたい方、フォークリフトの仕事に興味が湧いた方は、ぜひアシストジャパンで派遣の求人情報をチェックしてみてください。千葉県・茨城県・埼玉県のフォークリフト求人を多数ご用意して、登録をお待ちしております。