スタッフブログ

スタッフブログ工場・製造業界&求人ニュース

事務職デビューは製造や工場事務が狙い目!その理由とは

2025/01/09 (木)
アシストジャパン 倉庫 倉庫作業 地元 工場 日払い 派遣 物流

事務職で働きたいと考える方は非常に多い反面、求人の数は希望者に対して大幅に足りないという状況が続いています。そのため、事務職1人の枠に数十人・数百人が応募するケースも決して珍しくないようです。
そんな中、事務職デビューに製造や工場事務が狙い目だという話もあり、興味を持っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、製造や工場で事務職デビューがおすすめである理由を解説します。

そもそも事務職の求人が少ない理由は?

事務職の求人が少ない背景には、いくつかの要因が考えられます。主な理由を3つ解説します。

IT化による業務効率化と人員削減

近年、企業ではITシステムの導入が進み、多くの事務作業が自動化されています。これにより、人手による事務作業の必要性が減少し、人員削減が進んでいることが一つの要因です。例えば、データ入力や書類作成などは、専用のソフトウェアによって効率的に処理できるようになり、人件費削減のために人員を減らす企業が増えています。

アウトソーシングや派遣の活用

事務作業を外部に委託するアウトソーシングや、派遣社員の活用が盛んになっています。これにより、企業は必要に応じて柔軟に人員を調整できるため、正社員の事務職の採用を控えるケースが増えています。特に、経理や人事といった専門性の高い業務は、専門のアウトソーシング会社に委託される傾向にあります。

長期雇用が前提の職種であること

事務職は、一度雇用されると長期にわたって勤務することが期待される職種です。そのため、欠員が出にくいという側面もあります。また、事務職は比較的安定した仕事とされており、一度入社すると長く勤める人が多いため、新規の求人が発生しにくいという状況も考えられます。

事務職デビューに製造・工場事務がおすすめの理由

事務職デビューに、製造業や工場事務がおすすめの理由は主に3つあります。

多様な業務経験を積める

製造・工場事務は、一般的な事務職と比べて、業務の幅が非常に広いです。書類作成やデータ入力といった一般的な事務作業に加え、生産計画の立案、在庫管理、品質管理など、製造現場に密接に関わる業務にも携わる機会があります。これらの多様な業務を経験することで、事務スキルだけでなく、製造プロセス全体を理解し、幅広い知識とスキルを身につけることができます。

キャリアアップの選択肢が広がる

製造・工場事務で培った経験は、他の職種へのキャリアアップにも繋がります。例えば、製造現場の知識を活かして生産管理部門へ異動したり、物流部門で活躍したりすることも可能です。また、事務スキルを向上させれば、総務部や人事部など、より専門的な分野へ進むこともできます。

安定した企業で働くことができる

製造業は、景気に左右されにくい安定した業界であることが多いです。特に、大手メーカーの工場事務であれば、福利厚生が充実していたり、長期的なキャリアを築けたりする可能性が高くなっていると言えます。そのため、安定した環境で働きながら、じっくりとキャリアを築きたいと考えている人にとっては、最適な選択肢となるのではないでしょうか。

アシストジャパンには製造や工場事務の求人も豊富!

アシストジャパンには、製造や工場事務の求人が揃っており、あなたの希望する条件や内容に応じた求人を紹介することが可能です。
地元で腰を据えてじっくり事務職のキャリアを積んでみたいと考えている方にはぴったりの環境ではないでしょうか。
ぜひ、気軽に登録からしてみませんか?スタッフ一同、あなたの登録をお待ちしています。

検索

カテゴリー

タグ

アーカイブ